今日はマラソン記録会でした。
体育の時間を中心に、朝や中休みに取り組む子もいました。
どの学級も一人一人の目標を立て、その目標に向けて取り組むことを大事にしてきました。
この目標を立てる取組は、自分の能力に「気付く」(自分自身を見つめ直す)力を高めるためにも大事にしています。
得意・苦手は人それぞれですが、その子なりの目標を自分で設定することに意味があります。例えば、
・タイムを目標設定にしている子
・一定の速度で走ることを目標にしている子
・完走を目標にしている子
です。
これらを決められるのは自分自身であり、自分の力に「気付く」ことでどのような目標や頑張りをしていけばよいか「考える」力も身に付けさせています。
一生懸命頑張る子供たちの姿はとても素敵です。
ご多用のところ、子どもたちの頑張りを見ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
