今日は1~4年生の防犯教室でした。
北見警察署様のご協力をいただきました。
1・2年生は、
・防犯ブザーの使い方
・不審者への対応(校内、校外で気をつけること)
・問題行動について(万引き、ゲームセンターの怖さ)
について学びました。
不審者に扮した警察の方が声をかけてきたときに「いかのおすし」ができるかを体験していました。

3・4年生は、
・ネットトラブルに巻き込まれないために(Youtubeやオンラインゲームなど)
・スマホの正しい使い方(lineでの問題)
について学びました。

昨日の5・6年生の防犯教室にも言えることですが、ネットトラブルについては体験をすることができないため、事例をイメージする、自分事として考える内容が多いです。
自分だったら…と思うことは難しいかもしれませんが、繰り返し学習していくことで学習したことが生かされるようにしていくのと同時にそのようなことに遭わないようにしていくことも大事だと考えます。