今週から運動会特別日課がスタートしました。
運動会に向け、少しずつ取組が進んでいます。

足が速くなるコツについて、映像資料を活用し視聴していました。
ことばだけの説明ではイメージしにくいことも、今は色々なツールを活用することができます。
しかし、どのようなツールを活用しても、子どもたちの「考える」力を高めています。
映像資料からどういうことがわかり、自分の走りにどう生かすか…こういうことからも「考える」ことが始まっています。

算数の授業の一コマです。
本校は今年度も学習支援加配が配置されましたので、習熟度別の学習に取り組んでいます。
どちらのコースを選択しても学習内容は変わりません。しかし、学習の量や課題を調整することで今の実態に合った学習を進めています。
大事にしているのは、子ども自身が「考える」ことであり、そのための場としての習熟度別の学習と押さえています。